2f2be71b.f9449aa1.2f2be71c.e3783b3d

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい!簡単・健康重視の人におすすめの食べ物!

記事内に広告が含まれています。
一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい!簡単・健康重視の人におすすめの食べ物! 食コラム
スポンサーリンク

一人暮らしを始めてから食事が偏っているせいか、体重が増えて・・・

健康診断の数値も初めて引っかかって・・・

食事を見直さないと!!

私は管理栄養士として栄養指導をしていますが、一人暮らしの方は栄養が偏りがちで、忙しさや手間もあり、自分の健康を気遣えない人が多いな、と感じています。

一人暮らしだと自炊はなかなかハードルが高いですよね。

そこでここでは、一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時に簡単で健康的なおすすめの食べ物をご紹介します。

実際に指導の中で減量できていて、数値の改善ができている人の中には、夜ご飯だけ宅配の弁当を利用しいる人もいます。

↓こちらの記事ではコスパのいいおかず宅配をランキングでご紹介しています。

私も気になったので、色々調べてみたところわんまいる が良さそうだな、と思い注文してみたらとても美味しかったので、記事の後半でレビューをご紹介します。

実際私が利用してみて、特にこんな一人暮らしの人におすすめできると思いました。

・和食・おふくろの味が好きな人

・肉・魚・和・洋・中、と色々な食事を楽しみたい人

・毎回メニューを選ぶのは面倒な人

・ご飯は自分で炊きたい人

・日によって食べる量を調整したい人

・冷凍庫があまり大きくない人

▶▶わんまいる公式サイトはこちら

実家の両親や単身赴任先の家族、一人暮らしのお子さんへの仕送りなどで届けたい、という人にもわんまいるはおすすめです!

家族の健康は守ってあげたいですよね!

  • 自宅以外に送る方法
  • 注文情報入力画面に、お届け先の住所を入力
  • 2回目以降は届先リスト表示で選択するだけでOK

    お届け時に納品明細票や領収書は入っていないので、プレゼント等にも良いですね!

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時におすすめの食べ物は?

一人暮らしだと夜ご飯がめんどくさい時ってありますよね。

かと言って、適当な食事で済ませていると不健康になることも・・・

そこでここでは一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめの食べ物をご紹介します。

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめ①卵

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめの食べ物1つ目は卵です。

卵は完全栄養食品としても知られていますよね。

さらに日持ちがするということとスーパーやコンビニ、ドラッグストアでも売っていて手に入りやすいのも嬉しいところ!

調理方法も簡単でバリエーションが多く飽きないですよね。

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめ②しらす

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめの食べ物2つ目はしらすです。

健康のためには魚を食べた方が良いと分かっていても実際一人暮らしとなると難しかったりしますよね。

でも、しらすならそのまま食べられて、ご飯やうどん、パスタにかけたり、野菜と和えたり簡単に魚が摂取できます!

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめ③サバ缶

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめの食べ物3つ目は、サバ缶です。

一人暮らしでなくても敬遠されがちな魚料理ですが、サバ缶はそのまま食べられるし、アレンジ料理もできちゃいます。

一人暮らしで食事が偏ると健康診断の血液検査で引っ掛かることもありますが、サバは血液をサラサラにしてくれる作用もあるので、本当おすすめです!

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめ④ブロッコリースプラウト

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめの食べ物4つ目は、ブロッコリースプラウトです。

ブロッコリースプラウトは栄養価が高いことに加え、簡単に食べられる野菜ということで一人暮らしにおすすめです!

特にブロッコリースーパースプラウトは下のスポンジ部分もなく、洗う必要もないので本当に手軽!

一人暮らしだとキャベツなどの野菜を買っても使い切れずにダメにしてしまったり・・・
その点、ブロッコリースプラウトは一人暮らしにはちょうどよい量で3日間くらいは日持ちします。

こちらの記事で詳しく解説しています。

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめ⑤めかぶ・もずく酢

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめの食べ物5つ目は、めかぶやもずく酢です。

一人暮らしで不足しがちな食物繊維を手軽に補えるので、便秘しやすい人は常備しておくことをおすすめします!

その他、水で戻すだけのカットわかめや海藻サラダも◎

『野菜嫌い・野菜不足必見!野菜の代わりになる食べ物をご紹介!』の記事でもいろいろ紹介しています。

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめ⑥ヨーグルト

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめの食べ物6つ目は、ヨーグルトです。

ヨーグルトはタンパク質やカルシウムが手軽に摂れて、デザートにもなるので1日の疲れをいやすのにもピッタリです!

一人暮らしだと体調を崩した時が辛いので、乳酸菌で腸内環境を整えて免疫力を強化しておくのも大切です。

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめ⑦プロテイン

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめの食べ物は、プロテインです。

プロテインは筋トレしている人が飲むもの、と思っている人もいるかもしれませんがそんなことはありません。

実は日本人はタンパク質不足が問題となっています。
タンパク質は筋肉以外にも、血液やホルモン、免疫、骨、肌、髪の毛などにも必要なものです。

筋肉が減ることで太りやすくもなってしまうので手軽に摂れるプロテインは一人暮らしにおすすめです。

せっかくなら美味しくて質が良く、人工甘味料不使用のものを!
おすすめは国産高品質、プロテインブランド【ULTORA(ウルトラ)】 の黒ゴマきな粉味です!

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時の対処法は?

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時の対処法がいくつかあるのでご紹介します。

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時の対処法①出前・デリバリー

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時の対処法として、出前やデリバリーがあります。

地域やイベント時期などによっても異なるかもしれませんが、私は出前館でピザを注文したら2時間待ったことがあります・・・。

めんどくさいけどすぐに食べたい、という時は他の方法を取った方がいいかもしれません。

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時の対処法②コンビニやスーパーの弁当

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時の対処法として、コンビニやスーパーで弁当を買ってくるという方法があります。

ただ、仕事で帰りが遅くなった時に限ってお弁当が売り切れていたり、イマイチなお弁当しかなかったり・・・。

そんな時は一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時のおすすめ食べ物を買ってお腹を満たしてくださいね~。

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時の対処法③インスタント食品の買い置き

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時の対処法として、インスタント食品やレトルト食品を買い置きしておく方法があります。

一人暮らしでインスタント食品などを買い置きしてい置くことはめんどくさい時だけでなく、非常時にも役立ちます。

インスタント食品は体に悪いイメージのものもありますが、レトルトパウチや缶詰には保存料が使われておらず、味のバリエーションが豊富なのも嬉しいポイントです!

カップラーメンも低糖質・高たんぱくなものもあり、実際食べてみましたが美味しかったのでいくつか常備しておくと良いと思います。

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時の対処法④冷凍総菜の買い置き

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさい時の対処法として、冷凍総菜の買い置きが1番おすすめです!

冷凍総菜は無添加で手作りの美味しさが味わえて、好きな時に好きな分だけ食べられるのが一人暮らしにおすすめの理由です!

ここからは実際に私が利用している『わんまいる 』という冷凍総菜についてご紹介しますので、興味のある方は是非ご覧になってください。

わんまいるが一人暮らしにおすすめな理由|5つのメリット

わんまいるは、冷凍おかずの宅配専門店で、個別にメニューを選んで注文することもできますが、一人暮らしには健幸ディナーセットおすすめです!

実際に利用したからこそ分かったわんまいる健幸ディナーセットのメリットと一人暮らしにおすすめな理由をご紹介します。

  1. 健幸ディナーは栄養バランスが良い&おふくろの味
  2. 家事の負担・食品ロス・ゴミ出しの負担が減る
  3. サイズがコンパクトで冷凍庫がかさばらない
  4. 毎週メニューが変わるから食べ飽きない
  5. 好きなタイミング・好きな組み合わせで食べられる

一人暮らしでわんまいるを利用するメリット①健幸ディナーは栄養バランスが良い&おふくろの味

一人暮らしだと栄養バランスが崩れがち・・・。

わんまいるの健幸ディナーは、専属の管理栄養士が栄養バランスを考えてメニューを作っています。

たんぱく質20以上、糖質30g以下、塩分3.5g以下カロリー400Kcal以下(5食平均)

私自身も管理栄養士で栄養指導をしていますが、やはり一人暮らしだと栄養バランスを考えて食事を摂ることが難しいんだな、と実感しています。

うちの夫は単身赴任で一人暮らしになってから、体重が増えたし、健康診断の数値も悪くなっていて心配です・・・。

こちらは特に私が食べておいしいと思った「石見ポークの酢豚」「茄子と白ねぎの中華煮込み」「豆もやしの中華風ナムル」のセットです。

(たんぱく質19.0g、糖質25.4g、塩分2.8g、カロリー314Kcal)

わんまいる 健幸ディナー 盛り付け

低糖質・低カロリーですがしっかり食べ応えも満足感もありました。

一人暮らしだとスーパーやコンビニお弁当になりがちで、揚げ物が多くカロリーオーバーになりやすいですよね・・・。

しかも、野菜の量を実際に測ったら、138gで、6種類の野菜が使われていました。

男性の一人暮らしだと野菜不足になりやすいですよね。

美味しくて1食でこれだけ野菜が摂れるなら、夫に送ってあげようかな。

わんまいるの野菜量

厚生労働省は1日350gの野菜を食べることを推奨しています。(1食換算だと116g)

1食で138gの野菜が摂れるのは嬉しいですね。

そして、こちらはホッとするおふくろの味、がんもと彩り野菜の含め煮「三陸産 目鯛の照り焼き」「がんもと彩り野菜の含め煮」「わかめと胡瓜と玉ねぎの酢の物」のセット。

わんまいる 目鯛

一人暮らしだとつい好きな物を選びがちで魚を食べる機会が減る人も・・・

魚を食べることは生活習慣病の予防にもなります。

実際栄養指導をしていても、一人暮らしの男性はLDLコレステロールが高い方が多いです・・・。

お魚、食べてくださ~い!

わんまいるの健幸ディナーは和・洋・中・煮魚・焼き魚が1つずつ含まれた週替わりメニューで、週に2回魚が食べられます。

健康管理もバッチリです!

一人暮らしでわんまいるを利用するメリット②家事の負担・食品ロス・ゴミ出しの負担が減る

わんまいるの健幸ディナーの調理方法は、湯煎や水に漬けておくだけ。

一人暮らしで忙しい方や家事が苦手な方でも簡単に美味しく、栄養バランスの摂れた食事を摂ることができます。

わんまいる健幸ディナー 調理方法

また、お弁当と違いゴミはパウチのみなのでゴミ出しの負担も減らすことができます。

一人暮らしで料理をしようと思っても食材を使いきれず無駄にしてしまうんですよね。

同じ野菜ばかりを続けて食べるのも嫌で、結果、自炊をしなくなりました。

そんなに食べてないのに体重も増えたし・・・。

わんまいるの健幸ディナーを利用すれば、健康的な食事ができて、家事の負担・食品ロス・ゴミ出しの負担を減らすことができます!


一人暮らしでわんまいるを利用するメリット③サイズがコンパクトで冷凍庫がかさばらない

わんまいるを冷凍庫に入れた状態

冷凍の食事宅配サービスは、お弁当の形で届くものもあり、一人暮らしの大きくない冷凍庫だとかさばってしまうことも・・・

わんまいるの健幸ディナーは、パウチタイプでかさばりません。

ばらして隙間に入れることもできますよ。

セットでおいても食パン2斤程で、縦18センチ×横20センチ×厚み5センチくらいの大きさです。

一人暮らしでわんまいるを利用するメリット④毎週メニューが変わるから食べ飽きない

わんまいるの健幸ディナーは、1日ごとにメニューを選ぶことはできませんが、毎週メニューが変わります。

和・洋・中・煮魚・焼き魚が1つずつ含まれたメニューなので食べ飽きることがありません。

わんまいる健康ディナーのメニュー表

出典:わんまいる公式サイト

一人暮らしをしていると、誰かが作ってくれた家庭的な料理が食べたくなるんですよね~。

普段は選ばないようなメニュー・食材を食べることで不足している栄養素を補えることにもなりますよ。

一人暮らしでわんまいるを利用するメリット⑤好きなタイミング・好きな組み合わせで食べられる

わんまいるは冷凍のお惣菜なので、賞味期限は4~6カ月となっていて好きなタイミングで食べることができます。

冷凍なので、合成保存料不使用です。

わんまいる 健幸ディナー調理後

おかずがそれぞれ個別包装なので、その日の食欲や食べたいもので組み合わせを変えて食べることができます。

飲み会の次の日、豪華なランチを食べた日の夕食など体重管理のために食事量を調整するのにも役立ちます!

仕事が忙しい日や疲れている日、体調不良で買い物に行けない日のために備えておくと安心できますね。


一人暮らしでわんまいる利用したら食費はどうなる?

わんまいるを一人暮らしで利用したら、気になる食費はどうなるのでしょうか?

わんまいるの健幸ディナーセットの料金は以下の通りです。

5食料金(税込)1食あたりの料金(税込)1品当たりの金額(税込)
健幸ディナー 定期コース4,480円896円298円

また、わんまいるは○○円で送料無料というシステムはないため、エリアごとに以下の送料がかかります。

配送エリア送料(税込)5食料金(送料・税込)1食あたりの料金(送料・税込)
本州・四国・九州935円5,415円1,083円
北海道・沖縄2,145円6,125円1,325円

わんまいるの健幸ディナーセットは、お届け頻度を1週間に1回、または、2週間に1回から選ぶことができるので、2週間に1回を選べばその分送料の負担を少なくすることができます。

2週間に1回、2週間分お届けコースの場合(本州・四国・九州エリア)

健幸ディナーセット2週間分(10食分)8,960円+送料935円=9,895円
1食あたり990円です。

1カ月間、平日の夕食でわんまいるを利用する場合、19,790円となります。

1品あたり税込330円と考えると、スーパーやコンビニのお惣菜と大きな差はなさそうですね。

冷凍庫に余裕がある場合は、まとめて注文することでお得に利用できますね!

私は自炊派なので、この料金は高いと感じます・・・

自炊をされる方からすると、は高いと感じるかもしれません・・・。

ただ、一人暮らしで自炊をすると同じ食品に偏りがちで、栄養も偏りがちに・・・。

毎日違う食品を食べることは不足しがちな栄養を補給できるので、体調を整えて毎日を元気に過ごすことにも繋がります!

単身赴任で一人暮らしをしている主人は外食やコンビニ弁当なので、1回の食事にかなりお金がかかっています。

コンビニだとスイーツ等も買っているようで、体重が増えているのも心配しています・・・。

自宅で簡単に食事ができると、一人暮らしでも外食の頻度が減るかもしれませんね。

コンビニで余計な物を買わなくなるので、節約&減量も期待できそうですね!


わんまいるの健幸ディナーセット以上に食費がかかっている場合は、わんまいるを利用することで、健康管理ができ、結果的に節約できる可能性も!

初回は500円引きで利用できるので、お得に味やボリュームを試すことができますよ。

わんまいるの健幸ディナーセットは休止・再開が自由&簡単だから一人暮らしにおすすめ!

わんまいる健幸ディナー

わんまいるはネットで注文することができ、定期便の休止・再開が自由です。

初回での解約もできるから、試しに利用してみることもできますね。

以下のように、わんまいる のマイページでお届け日や時間帯の変更も簡単にできます。

わんまいるマイページ

出張が多い人、忙しい時だけ利用したい、という人にとって嬉しいポイントですよね!

お届け予定日の前倒し、お届けの間隔や、数量の変更、2回以上続いての休止、契約自体の解約は、サポートセンターで受け付けています。

実際メールで問い合わせなどをしましたが、翌日には返信が来て、対応もとても良いので気持ちよく利用することができました。

一人暮らしでわんまいるを利用するデメリット

わんまいるは、健康が気になる一人暮らしの方におすすめのサービスですが、デメリットがあるのも事実です。

わんまいるのデメリットも確認したうえで、自分にわんまいるが合っているか確認してみて下さいね。

  • 不在時は再配達になる
  • 食器の洗い物が出る
  • 白ご飯など主食が付いていない
  • 段ボールゴミが出る

一人暮らしでのデメリット①不在時は再配達になる

わんまいるはコープなどと違い、配送は自社ではなくクロネコヤマトなので、不在時に玄関先に置いてくれるサービスはありません。

代わりに受け取っていくれる人がいない一人暮らしの人にとっては、デメリットとなりそうです。

受け取りが難しい場合は、事前に電話やメール、マイページから簡単に変更ができます。

冷凍の食品なので宅配ボックスの利用もできないので、連日急な残業が続くなど、スケジュールが読めない人は、お届け日を休日にするなどして、注意してくださいね。

一人暮らしでのデメリット②食器の洗い物が出る

わんまいる 健幸ディナー 解凍前

わんまいるの健幸ディナーセットは、おかずがひとつずつパウチで個包装されているため、お皿に盛りつける必要があります。

わんまいる 桜島鶏

ワンプレートのお皿を使えば洗い物は1つで済みますが洗い物が出てしまうのはデメリットと言えそうです。

正直、疲れていると洗い物もしたくないんだよね・・・。

パウチタイプと内容などが異なりますが、トレータイプもあり、こちらから注文できます。

▶▶「わんまいる」公式サイト

わんまいる トレータイプの注文方法

個人的には、1日1食でも、食器を使い丁寧な食事を心掛けることは健康的な生活習慣を維持するためにも大切だな、と感じています。

一人暮らしでのデメリット③白ご飯など主食が付いていない

わんまいるの健幸ディナーセットは、主菜1品、副菜2品のおかずのみのセットです。

白ご飯などの主食が必要な場合は自分で用意する必要があります。

わんまいる 豚丼

ご飯を炊く手間がデメリットとなりそうですね。

私はまとめて炊いて、冷凍保存しています。

一人暮らしでのデメリット④段ボールゴミが出る

わんまいるの健幸ディナーセットはこんな感じで段ボールに入って届きます。

わんまいる お届けの状態 段ボール

ゴミ出しの負担が増えたり、処分の日まで自宅に保管する場合もあります。


わんまいるの健幸ディナーセットの口コミ

わんまいるの健幸ディナーセットは、メリットもデメリットもあることが分かりましたが、実際にわんまいるを利用している人の口コミも気になりますよね。

そこで、わんまいるを実際に利用している人の口コミを調査してみました。

離れて一人暮らしをしている家族の健康は気になりますよね。

一人暮らしだと食器を洗うのは面倒だと思ったけど、いつもの食器で美味しい食事を食べたら心身ともに癒されそうですね。

体調が悪い時の食事の備えは一人暮らしなら、なおさらですね。

わんまいるはまさに非常食としても便利!

一人暮らしだと自炊をしてもメニューが偏りがち。

自分では作らない本格的なメニューが食べられるのもわんまいるの魅力ですね!

わんまいるの健幸ディナーセットをお得に購入する方法

わんまいる 定期購入初めての方限定 500円引き

他のサイトを見ると、わんまいるの健幸ディナーのお試しセットの案内がありますが、2023年4月23日現在、お試しセットのお取り扱いはありません。

お試しセットはありませんが、定期コースでも初回のみで解約ができるのでお試しセット同様にお得に利用することができます!

現在は、わんまいる 公式サイトで、初回限定500円引きでの購入が最安値購入方法です。

1品当たりに換算すると、313円です!(2週間に1回のお届けコースを選んだ場合)

また、Amazonや楽天でも購入できるので、ギフトカードやポイントを利用することでお得に購入することができます。(※500円引きは公式サイトのみです。)

わんまいるの健幸ディナーセットは、定期購入のサービスですが定期縛りはなく、初回で解約することができます。

一人暮らしで夜ご飯がめんどくさいなら『わんまいる』がおすすめ!

わんまいる 食事例

わんまいる は、国産の食材を使っていたり、調理は専門店に依頼するなど品質にこだわった冷凍おかずということもあり、他社と比べると料金の高さがデメリットではあります。

美味しいおかずを選んであげることで、毎日頑張っている単身赴任の旦那さんや一人暮らしをしているお子さんに、労いと感謝の気持ち、愛情が伝わりそうですね!

毎日安全な色々な食品、栄養バランスの考えられた料理を手軽に食べられる、ということは今後の健康につながります。

健康はお金では買えない、と思うとわんまいるの健幸ディナーを選択肢の一つとして考えてみるのも良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました